fc2ブログ

映画の感想~飯能での上映会

Category : 映画の感想 |



1. 「・・・昨年の地震や津波、原発についても考えた。 生きて行けている私の幸せに感謝の気持ちをまず心に置いておこうと思った。・・・何をするかその行動を生かされている間に実行していく勇気や強さを自ら出してゆかねばと自分の心に強く言った。本日は、ありがとうございました」(埼玉・40代・女性)

2. 「・・・視点(初心者の思い)がはっきりしていて、控えめなナレーションでも、思いは伝わってきてとても良い映画だった(とても、穏やかな話し方が素敵です)。・・・映画を見て、3人の方の話を聞いて、反原発もチベット問題も同じなのだと感じた。ツワンさんの言われた “真実” という言葉が印象に残った。チベットの文化が、失われそうなことに危機感を感じた。トークも良かった」(埼玉・60代・女性)

3. 「・・・何も知らずにいる日本人の方に“チベット問題を知らせるためには” とても良い映画だと思った。 (えぐ過ぎないのが初心者には、返って良いかも知れない)中国という国は、どうしたら変わるのだろう。外圧で 変わるのだろうか。今の原発・東電、政治・経済界の問題と似ている気がして辛い。くじけそうになるけど、“あきらめないこと”チベットの人たちを尊敬します」(埼玉・40代・女性)

4.「・・・少しずつでも世論を変えていくこと、大きな力になりますね。早くチベットが、元の独立した国になることを祈り、世論を変える一つの力となりたいと思う」(埼玉・40代・女性)

5. 「チベットの現状がひしひしと伝わってくる映画だった。あってはならない人権侵害です。この事実を機会ある毎に発信していきたいと考えている」(飯能・40代・男性)

6.「『知ることが出来た』という意味では、実に貴重な時間だった」(在玉・60代・男性)

9.「・・・大変なチベットの現状がよく分かった。 ・・・もっと多くの人にこの映画を観てもらいたいと思った」(飯能・60代・女性)

10.「・・・これからも、もっと知っていきたいと思う」(埼玉・40代・女性)     

11.「監督、本当に大変だったと思った。・・・これからも、我々チベットの国をよろしくお願いします。・・・本当にありがとうございました」(40代・女性・チベット人)

12. ほか
「上野の森博物管でチベット展を見たあと、たまたま立ち寄った店頭で知って来た。有意義だった」
「友人からの口コミで、誘われて来た。チベットの大変さを再確認した」
「知人といっしょに来た。知らないことの怖さ・知らされないことの怖さを改めて感じた」
「慈悲の心の大切さ・本当の幸せとは何かを改めて感じた」
「有意義な活動です」(チベット人) 

スポンサーサイト



トラックバック

トラックバック一覧

コメント一覧

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する