fc2ブログ

映画感想(広島・京都)

Category : 映画の感想 |

・チベット問題、あの暴動以外知らなかった。これから少し注目したい。(会社員・女性)

・現実を忠実に伝える内容だった。(会社員・女性)

・2008年以降の生の現状がよくわかり参考になった(40代・自営・女性)

・チベットの今がとてもよく伝わりました。(30代・女性・会社員)

・インタビューに基づき、正確に描写されており、感心しました。チベットの国土に平和と安らぎと、伝統文化の継承を実現してほしい願っています。(50代)

・何となくしか、チベット問題を知らなかったので、とても深い問題があることを知った。(40代・自営・女性)

・チベット問題を知り愕然とした。・・・自分に何ができるかを考えていきたい。(40代・女性)
スポンサーサイト



メルマガ配信を始めました

Category : そのほか |

メルマガの配信を始めました。上映会や最新情報をその都度掲載いたします。
以下のサイトから登録ください。無料です

★映画「チベットの風」ニュース登録サイト
http://www.mag2.com/m/0001203236.html


mail3_4.gif

DVD アマゾンで販売

Category : DVD購入 |

チベットの風のDVDがアマゾンでも購入できるようになりました。
是非ご利用ください。

アマゾン・サイト

DVDjacket-shop.jpg

第20回映画祭TAMA CINEMA FORUM

Category : 映画祭上映 |

映画コンペティション「TAMA NEW WAVE」に「チベットの風」を出品しましたが、コンペティションノミネートからは外れてしまいました。

しかし、優れたドキュメンタリーとして、映画祭にて上映していただけることになりました。映画祭の別プログラムの「第20回映画祭TAMA CINEMA FORUM」でのドキュメンタリー特集の中の一本としての上映です。

上映日:11月22日(月)14:20-15:42
    ワールド・シネマ・ドキュメント<国際 チベットの現在>部門いて

⇒詳細

映画祭サイト
http://www.tamaeiga.org/modules/tinyd1/

映画感想(福岡)

Category : 映画の感想 |

「一人でも多くの方に知っていただくことを祈ります」(40代・女性・会社員)

「チベットの現状を分かりやすく、まとまって、とても見やすかった。何とかこの問題が解決されればと思います」(20代・男性)

「自分自身、何ができるか、しっかりと考えて、一歩を踏み出したいと思いました」(40代・男性・会社員)

「チベットの現状を知り、とてもショックだった。・・・今回をきっかけに、チベットのことをもっと知り、何か手助けができないか考えてみます」(30代・女性・会社員)

チベットの風紹介用動画

Category : そのほか |

「チベットの風」紹介用の動画をアップしました。
トップページ右下で見ることができます。
http://windtibet.com/

YOUTUBEでも見られます。
http://www.youtube.com/watch?v=YSh-・・・

これは暫定的なものです。
正式なものは今後作成していきたいと思います。


[広告 ] VPS

「チベットの風」自主上映会会開催方法

Category : 自主上映会開催方法 |

主催者のお名前、連絡先、開催場所、開催希望日時、会の名前、DVDの上映のみか監督も同行することを希望されるか、などの情報をお教えください。 費用に関しては検討中のため、追ってご連絡差し上げます。
現在、DVDは準備中のため、完成は5月以降となります。

>>>詳細

2010年10月26日 「チベットの風」 DVD版発売

Category : DVD版発売 |

>2010年10月26日 DVD版「チベットの風」発売!
予約受付中!!


ダライ・ラマ14世の記者会見特典映像付き

内容:
1.「チベットの風」(カラー、84分)
2.特典映像「ダライ・ラマ14世~記者会見(2008年11月・ダラムサラ)」(カラー30分)

税込定価:2100円(本体価格2000円)

お申込:
info(at)windtibet.com
★(at)を半角の@に変えてメールでお申込ください。


お支払い方法など詳細は後日ご案内いたします。

amazonでも購入できます。⇒アマゾンサイト

映画感想(金沢)

Category : 映画の感想 |

・2008年3月のこと、日本で報道をみているチベットやダラムサラなどの現状など、あまり知らなかった情報を得ることができました。(匿名)

・初めてチベットの現状を知り、とてもおどろきました。・・・この映画を観て、何かしなければと感じました。
またまTCVの里親をやってる人の話を聞くことができ、知らないって事は残念で恥ずかしい事だと思いました。これからは、少しでもできる事から何か行動を起こすことができればいいいなと思います。(匿名)

・この、平和で当たり前の世界の一部に、こんなひどい現実があるのかと疑ってしまいました。自国で生きながら、自由に話せず、読み書きできず、笑うことも制限されている。一番感動したのは、最後のダライラマの言葉です。「20年間…」胸にジーンと響きました。(匿名)

・チベットの現実を初めて知ることができました。オリンピックの時のニュースは報道としては受け止めていました>が、その背景がよく分かって理解することができました。・・・何ができるのかわかりませんが、チベットの人が宗教と文化と言論の自由が得られるように、少しでもできることがあれば行動したいです。(匿名)

・チベットの現状を、少々一方的な方向からではありましたが、知ることができました。(匿名)

・チベットは中国の一部と思っていましたが、チベット民族の心情は全く逆で、対立があれほどあるとは思ってなかった。(匿名)

・テレビでチベット問題について取り上げられてるいることは知っていたけれど実際の所、現状はほとんど分かりませんでした。今日の映像はとても衝撃的で、遠い国ではそんな事が起こっているのかと悲しくなりました。教育を受けること、子供を生むこと、信仰心、自由が奪われていると感じました。その中でも何とか生きて笑顔で生活している人々を見ると、ダライラマへの強い信仰心、信頼からなのだろうかと感じました。私たちに出来ることがあるのだろうか?と上映中考えていましたが、まず知ることから始めようと思います。(匿名)

・2008年の事件が報道された時は、何の気なしにひとつのニュースとしてしか見ていませんでしたが、この映画を見て、あの事件の裏にはこんなにも大きな問題があったのかと知り驚きました。自由のない生活を強いられているチベットの人々の事や、子どもたちがヒマラヤを越えていく様子を想像すると胸が痛くなり、・・・ました。でも、じゃあ自分になにができる?と考えながら映画を見ていましたが、後でTCVの里親になってらっしゃる方のお話を聞く事が出来て、どんなことからでも始める事ができるんだと気づきました。(匿名)